はじめてのBlenderアドオン開発

Last Update: 2023.3.1

Blender 2.8~3.0

はじめてのBlenderアドオン開発

Blender 2.8~3.0

Last Update: 2023.3.1

3-4. gpuモジュールを使って図形描画する

2-7節 では、Blenderが提供するフレームワークの中で、ボタンやメニューなどのUIを構築する方法を説明しました。 しかし、アドオンの機能によっては、独自のUIを構築したほうがよい場合があります。 例えば、押したキーボードのキーやマウスのボタンを表示するアドオン『Screencast Keys』は、独自のUIを構築しているアドオンの1つです。 押したキーボードのキーをメニューなどに表示しても見づらいため、Blenderが提供している描画APIを使って、よりよいUIを構築しています。

作成するアドオンの仕様

本節のサンプルアドオンは、次のような機能を備えています。

アドオンを作成する

1-5節 を参考にして次に示すソースコードを入力し、ファイル名 sample_3-4.py として保存してください。

import math

import bpy
import gpu
from bpy.props import FloatProperty, FloatVectorProperty
from gpu_extras.batch import batch_for_shader


bl_info = {
    "name": "サンプル 3-4: 星型の図形を描画するアドオン",
    "author": "ぬっち(Nutti)",
    "version": (3, 0),
    "blender": (2, 80, 0),
    "location": "3Dビューポート > Sidebar > サンプル 3-4",
    "description": "星型の図形を描画するアドオン",
    "warning": "",
    "support": "TESTING",
    "doc_url": "",
    "tracker_url": "",
    "category": "3D View"
}


# 星型の図形を描画するオペレータ
class SAMPLE34_OT_DrawStar(bpy.types.Operator):

    bl_idname = "object.sample34_draw_star"
    bl_label = "星型の図形を描画"
    bl_description = "星型の図形を描画します"

    # 描画ハンドラ
    __handle = None

    @classmethod
    def is_running(cls):
        # 描画ハンドラがNone以外のときは描画中であるため、Trueを返す
        return True if cls.__handle else False

    @classmethod
    def __handle_add(cls, context):
        if not cls.is_running():
            # 描画関数の登録
            cls.__handle = bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add(
                cls.__draw, (context, ), 'WINDOW', 'POST_PIXEL'
            )

    @classmethod
    def __handle_remove(cls, context):
        if cls.is_running():
            # 描画関数の登録を解除
            bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_remove(
                cls.__handle, 'WINDOW'
            )
            cls.__handle = None

    @classmethod
    def __draw(cls, context):
        sc = context.scene

        # ビルトインのシェーダを取得
        shader = gpu.shader.from_builtin('2D_UNIFORM_COLOR')

        # 頂点データを作成
        center = sc.sample34_center
        radius = sc.sample34_size / 2.0
        angle = 72 * math.pi / 180
        data = {"pos": [
            [center[0], center[1] + radius],
            [center[0] + radius * math.sin(angle), center[1] + radius * math.cos(angle)],
            [center[0] + radius * math.sin(2 * angle), center[1] + radius * math.cos(2 * angle)],
            [center[0] - radius * math.sin(2 * angle), center[1] + radius * math.cos(2 * angle)],
            [center[0] - radius * math.sin(angle), center[1] + radius * math.cos(angle)]
        ]}

        # インデックスデータを作成
        indices = [
            [0, 2], [2, 4], [4, 1], [1, 3], [3, 0]
        ]

        # バッチを作成
        batch = batch_for_shader(shader, 'LINES', data, indices=indices)

        # シェーダのパラメータ設定
        color = [0.5, 1.0, 1.0, 1.0]
        shader.bind()
        shader.uniform_float("color", color)

        # 描画
        batch.draw(shader)

    def invoke(self, context, event):
        op_cls = SAMPLE34_OT_DrawStar

        if context.area.type == 'VIEW_3D':
            # [開始] ボタンが押された時の処理
            if not op_cls.is_running():
                self.__handle_add(context)
                print("サンプル 3-4: 星型の図形の描画処理を開始しました。")
            # [終了] ボタンが押された時の処理
            else:
                self.__handle_remove(context)
                print("サンプル 3-4: 星型の図形の描画処理を終了しました。")
            # エリアを再描画
            if context.area:
                context.area.tag_redraw()
            return {'FINISHED'}
        else:
            return {'CANCELLED'}


# UI
class SAMPLE34_PT_DrawStar(bpy.types.Panel):

    bl_label = "星型の図形を表示"
    bl_space_type = 'VIEW_3D'
    bl_region_type = 'UI'
    bl_category = "サンプル 3-4"
    bl_context = "objectmode"

    def draw(self, context):
        sc = context.scene
        op_cls = SAMPLE34_OT_DrawStar

        layout = self.layout
        # [開始] / [停止] ボタンを追加
        if not op_cls.is_running():
            layout.operator(op_cls.bl_idname, text="開始", icon="PLAY")
        else:
            layout.operator(op_cls.bl_idname, text="終了", icon="PAUSE")

            layout.separator()

            layout.prop(sc, "sample34_center")
            layout.prop(sc, "sample34_size")


def init_props():
    sc = bpy.types.Scene
    sc.sample34_center = FloatVectorProperty(
        name="中心",
        description="星の中心座標",
        size=2,
        min=0.0,
        default=(200.0, 200.0)
    )
    sc.sample34_size = FloatProperty(
        name="サイズ",
        description="星の大きさ",
        min=10.0,
        default=200.0
    )


def clear_props():
    sc = bpy.types.Scene
    del sc.sample34_center
    del sc.sample34_size


classes = [
    SAMPLE34_OT_DrawStar,
    SAMPLE34_PT_DrawStar,
]


def register():
    for c in classes:
        bpy.utils.register_class(c)
    init_props()
    print("サンプル 3-4: アドオン『サンプル 3-4』が有効化されました。")


def unregister():
    clear_props()
    for c in classes:
        bpy.utils.unregister_class(c)
    print("サンプル 3-4: アドオン『サンプル 3-4』が無効化されました。")


if __name__ == "__main__":
    register()

アドオンを使用する

アドオンを有効化する

1-5節 を参考にして作成したアドオンを有効化すると、コンソールウィンドウに次に示す文字列が出力されます。

サンプル 3-4: アドオン『サンプル 3-4』が有効化されました。

Sidebarを表示し、パネル [サンプル 3-4] > [星型の図形を表示] が追加されていることを確認します。

アドオンの機能を使用する

有効化したアドオンの機能を使い、動作を確認します。

1 [3Dビューポート] スペースのSidebarから、パネル [サンプル 3-4] > [星型の図形を表示] に配置されている [開始] ボタンをクリックします。
2 [3Dビューポート] スペース上に三角形が表示されます。また、パネルには表示する図形の中心座標とサイズを変更するためのUIが表示されます。
3 図形の中心座標やサイズを変更すると、[3Dビューポート] スペース上に表示されている三角形も変形されます。
4 パネル [サンプル 3-4] > [星型の図形を表示] に配置されている [終了] ボタンをクリックすると、図形が描画されなくなります。

アドオンを無効化する

1-5節 を参考にして有効化したアドオンを無効化すると、コンソールウィンドウに次の文字列が出力されます。

サンプル 3-4: アドオン『サンプル 3-4』が無効化されました。

ソースコードの解説

本節では、Blenderが提供する図形描画のためのAPIについて説明します。

図形描画に必要なgpuモジュールのインポート

本節のサンプルアドオンは、図形を描画するために、gpuモジュールで提供されるAPIを利用しています。 このため、gpuモジュールをインポートする必要があります。

import gpu

アドオン内で利用するプロパティクラスの変数を定義する

本節のサンプルアドオンでは、複数のクラス間(SAMPLE34_OT_DrawStarSAMPLE34_PT_DrawStar)で、プロパティクラスの変数を共有しています。 共有するプロパティクラスの変数を、次に示します。

変数 意味
sample34_center 星の中心座標
sample34_size 星の大きさ

プロパティクラスの変数は、それぞれ bpy.types.Scene のメンバ変数として定義します。 以降、各変数には bpy.types.Scene を通してアクセスできます。 例えば、プロパティ sample34_center にアクセスする場合は、bpy.types.Scene.sample34_center とします。 プロパティクラスの変数は、register 関数で呼ばれる init_props 関数で作成し、unregister 関数で呼ばれる clear_props 関数で削除しています。

def init_props():
    sc = bpy.types.Scene
    sc.sample34_center = FloatVectorProperty(
        name="中心",
        description="星の中心座標",
        size=2,
        min=0.0,
        default=(200.0, 200.0)
    )
    sc.sample34_size = FloatProperty(
        name="サイズ",
        description="星の大きさ",
        min=10.0,
        default=200.0
    )


def clear_props():
    sc = bpy.types.Scene
    del sc.sample34_center
    del sc.sample34_size


classes = [
    SAMPLE34_OT_DrawStar,
    SAMPLE34_PT_DrawStar,
]

描画関数を登録する

単純にgpuモジュールのAPIを呼び出しただけでは、図形を表示することはできません。 図形を描画するためには、描画関数 を登録し、描画関数内でgpuモジュールのAPIを呼び出す必要があります。

サンプルアドオンでは、[3Dビューポート] スペースに対して描画関数を登録する処理をクラスメソッド __handle_add に定義し、invoke メソッドの [開始] ボタンが押されたときに呼び出します。

@classmethod
def __handle_add(cls, context):
    if not cls.is_running():
        # 描画関数の登録
        cls.__handle = bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add(
            cls.__draw, (context, ), 'WINDOW', 'POST_PIXEL'
        )

描画関数の登録は、スペース単位で行います。 例えば、[3Dビューポート] スペースに描画関数を登録したい場合は、bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドを使って登録します。 ここで bpy.types.SpaceView3D は、[3Dビューポート] スペースのスペース情報ですが、描画先のスペースによってこの部分の記述が変わります。 描画先のスペースの候補一覧を次に示します。 なお、同じスペースを持つエリアがウィンドウ内に複数存在した場合は、該当するエリアすべてに描画されます。

クラス スペース
SpaceView3D [3Dビューポート] スペース
SpaceImageEditor [画像エディター] スペース、[UVエディター] スペース
SpaceNodeEditor [シェーダーエディター] スペース、[コンポジター] スペース、[テクスチャノードエディター] スペース
SpaceSequenceEditor [ビデオシーケンサー] スペース
SpaceClipEditor [動画クリップエディター] スペース
SpaceDopeSheetEditor [ドープシート] スペース、[タイムライン] スペース
SpaceGraphEditor [グラフエディター] スペース、[ドライバー] スペース
SpaceNLA [ノンリニアアニメーション] スペース
SpaceTextEditor [テキストエディター] スペース
SpaceConsole [Pythonコンソール] スペース
SpaceInfo [情報] スペース
SpaceOutliner [アウトライナー] スペース
SpaceProperties [プロパティ] スペース
SpaceFileBrowser [ファイルブラウザー] スペース
SpacePreferences [プリファレンス] スペース

bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドの引数には、次に示す引数を指定します。

引数 意味
第1引数 描画関数(描画関数は、関数、クラスメソッド、またはスタティックメソッドのいずれか)
第2引数 tuple 描画関数で受け取る引数(タプル型)
第3引数 str 描画先のリージョン
第4引数 str 描画モード(深度バッファの扱いを指定。基本は POST_PIXEL を指定する)

本節のサンプルアドオンでは、第1引数に SAMPLE34_OT_DrawStar.__draw 、第3引数に WINDOW を指定します。 第2引数にはコンテキスト情報を渡し、描画関数内でこれらの値を利用します。

第2引数に (context, ) を渡しているところに、違和感を感じるかもしれません。 単純に考えると、ここには context のみを渡せばよさそうです。 しかし、実際に試した人はわかると思いますが、仮にここで第2引数に context を指定すると、「Contextではなくタプル型の値を指定する必要があります」というエラーメッセージが表示されて、エラー終了してしまいます。 このため、サンプルアドオンでは、タプル型であることを明示するために (context, ) を指定しています。 なお、要素が1つの場合にタプル型であることを認識させるために、要素のあとにカンマ(,)を追加していることに注意してください。 (context) のようにカンマがないと、context と同じであると判断されてしまいます。

bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドは、戻り値としてハンドルを返します。 ハンドルは、クラス変数 SAMPLE34_OT_DrawStar.__handle に保存し、描画関数の登録解除時に利用します。

登録した描画関数は、描画先のリージョンが更新されたときに呼ばれます。 したがって、[開始] ボタンをクリックしたあとに、何かしらの更新処理(オブジェクトの移動など)を行わないと描画関数が呼ばれないため、ボタンを押した直後は表示されません。 この問題を解決するため、本節のサンプルアドオンでは [開始] ボタンや [終了] ボタンをクリックしたときに描画先のリージョンが更新されるように、context.area.tag_redraw メソッドを実行しています。

描画関数を定義する

描画関数は、クラスメソッド SAMPLE34_OT_DrawStar.__draw として定義します。 クラスメソッド SAMPLE34_OT_DrawStar.__draw は、次の手順で星型の図形を描画します。

  1. ビルトインシェーダの取得
  2. 頂点データ、インデックスデータ作成
  3. バッチ作成
  4. シェーダパラメータ指定
  5. 描画

なお、サンプルアドオンでは、gpu_extrasモジュールを使って描画処理を簡略化しています。 次のようにして、gpu_extrasモジュールの batch.batch_for_shader 関数をインポートしていることに注意してください。

from gpu_extras.batch import batch_for_shader

1. ビルトインシェーダの取得

シェーダを自作することも可能ですが、サンプルアドオンではビルトインのシェーダ '2D_UNIFORM_COLOR' を利用しています。 シェーダ '2D_UNIFORM_COLOR' は、1色で図形を塗りつぶすときに利用します。 ビルトインのシェーダは、gpu.shader.from_builtin 関数を呼び出して取得します。

# ビルトインのシェーダを取得
shader = gpu.shader.from_builtin('2D_UNIFORM_COLOR')

2. 頂点データ、インデックスデータ作成

バッチを作るために必要な、頂点データやインデックスデータを作成します。 星型の図形になるように、頂点データやインデックスデータを作成していますが、星型図形の頂点の求め方に関しては、ここでは詳細を割愛します。

# 頂点データを作成
center = sc.sample34_center
radius = sc.sample34_size / 2.0
angle = 72 * math.pi / 180
data = {"pos": [
    [center[0], center[1] + radius],
    [center[0] + radius * math.sin(angle), center[1] + radius * math.cos(angle)],
    [center[0] + radius * math.sin(2 * angle), center[1] + radius * math.cos(2 * angle)],
    [center[0] - radius * math.sin(2 * angle), center[1] + radius * math.cos(2 * angle)],
    [center[0] - radius * math.sin(angle), center[1] + radius * math.cos(angle)]
]}

# インデックスデータを作成
indices = [
    [0, 2], [2, 4], [4, 1], [1, 3], [3, 0]
]

なお、クラスメソッド SAMPLE34_OT_DrawStar.__draw に渡されてくる引数 context はコンテキスト情報であり、context.scenebpy.types.Scene と同じものであることに注意してください。 このため、bpy.types.Scene.sample34_center として定義したプロパティクラスの変数は、context.scene.sample34_center としてアクセスできます。

3. バッチ作成

作成した、頂点データやインデックスデータをもとに、バッチを作成します。 バッチは、gpu_extraモジュールの batch_for_shader 関数を呼び出して作成します。

# バッチを作成
batch = batch_for_shader(shader, 'LINES', data, indices=indices)

batch_for_shader 関数は、次に示す引数を受け取ります。

引数 意味
第1引数 gpu.types.Shader シェーダ
第2引数 str 描画図形の型
第3引数 dict 頂点データ
第4引数 list インデックスデータ

サンプルアドオンでは、第2引数に 'LINES' を渡して線分を表示しています。

4. シェーダパラメータ指定

シェーダにパラメータを渡します。 渡せるパラメータはシェーダによって異なりますが、サンプルアドオンで使用するシェーダには、図形を塗りつぶす色 "color" をパラメータとして渡すことができます。 シェーダにパラメータを渡すために、shader.uniform_float メソッドを呼び出しています。

# シェーダのパラメータ設定
color = [0.5, 1.0, 1.0, 1.0]
shader.bind()
shader.uniform_float("color", color)

サンプルアドオンでは (赤, 緑, 青, アルファ値) = (0.5, 1.0, 1.0, 1.0) を渡すことで、描画色を水色に設定しています。

5. 描画

最後に、batch.draw メソッドを呼び出して、図形を描画します。 引数にシェーダを渡していることに注意してください。

描画関数を登録解除する

bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドを使って登録した描画関数は、登録解除するまで呼ばれ続けます。 このため、不要になったとき(本節のサンプルアドオンでは、[終了] ボタンが押されたとき)に登録解除する必要があります。 描画関数を登録解除する処理を次に示します。

@classmethod
def __handle_remove(cls, context):
    if cls.is_running():
        # 描画関数の登録を解除
        bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_remove(
            cls.__handle, 'WINDOW'
        )
        cls.__handle = None

描画関数の登録解除は、bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_remove メソッドを呼び出して行います。 描画関数を登録したときに使用した bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドと同様、SpaceView3D は、描画関数を登録解除する対象のスペースによって変更する必要があります。 bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_remove メソッドに指定する引数を次に示します。

引数 意味
第1引数 ハンドル(draw_handler_add メソッドの戻り値)
第2引数 str 描画関数を登録したリージョン

本節のサンプルアドオンでは、クラス変数 SAMPLE34_OT_DrawStar.__handle にハンドルが保存されているため、クラス変数 SAMPLE34_OT_DrawStar.__handle を第1引数に指定します。 第2引数は、描画関数の登録を解除するリージョンを指定しますが、本節のサンプルアドオンでは、 bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add メソッドの第3引数に指定したリージョン WINDOW を指定します。

これで描画関数の登録が解除されました。 登録解除後は、クラス変数 SAMPLE34_OT_DrawStar.__handleNone を代入してハンドルが無効であることを明示します。

まとめ

gpuモジュールを使って、[3Dビューポート] スペースで図形を描画するための方法を説明しました。

本節で紹介したgpuモジュール、3-1節3-2節 で説明したユーザからのイベントを扱う処理を組み合わせることで、Blenderの枠組みで実現可能なUIとは全く異なる、独自のUIを構築できます。

ポイント